よくいただくご質問

ここでは良くいただく質問をまとめてみました。

お探しのご質問をクリックしてください

保険証は使えますか?

使えます。初診、再診、月初めにお見せ下さい。

▲先頭へ戻る

交通事故ですけど。通えますか?

自賠責保険で通えます。その場合は、最初に保険会社担当者様にご相談ください。担当者様より当院に連絡をいただき、治療を開始いたします。その場合、施術料金は一切かかりません。

▲先頭へ戻る

生協の保険に入っていますが使えますか?

生協に限らず個人で入っている傷害保険が使えることもあります。契約内容によって異なりますので、保険担当者様にお問い合わせください。担当者様には「整骨院で通院の場合は、保険使えますか?」とお問い合わせください。

▲先頭へ戻る

予約制ですか?

整骨部門は予約ではなく、受け付け順に施術させていただきます。あまり待つことなく施術を受けられます。また、はりきゅう部門では予約制をとっております。

▲先頭へ戻る

鍼は痛くないですか?

当院の鍼に限らず、一般的に痛くない鍼が現在日本の主流です。当院は刺さない鍼や浅いはりの技術と、世界で一番細い鍼を使うなどで気持ちの良い治療を心がけております。

▲先頭へ戻る

はり・きゅうはどんな病気に効果があるのですか

一般的には肩こり,腰痛、神経痛ぐらいにしか効果が無いように思われがちですが、多くのつらい症状や全身の病気に効果があります。それは鍼灸が免疫力を高める効果があり、自然治癒力を発揮できる体に近づけるためです。あきらめずに挑戦しましょう。

▲先頭へ戻る

お灸は熱いですか?あとは残りますか?

はい熱いです(笑)。というより、ほどよい温かさ、気持ち良い感じがします。悪いところ(ツボ)に、あたるとジワーッと染み入るように温かさが体内に広がります。跡は残りません。

▲先頭へ戻る

鍼灸は保険が使えますか?

医師の同意書があれば保険で治療できます。かかりつけの医師に当院からお渡しする同意書に記入していただくと保健治療が行えます。使える疾患は 神経痛…例えば坐骨神経痛など。 リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。 腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。 五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。 頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。 頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症などです。

▲先頭へ戻る

駐車場はありますか

はい。5台分あります。

▲先頭へ戻る

子どもと一緒に通えますか?

当院にはキッズルームがあり、子どもが遊んでいる間に治療を受けることができます。また女性スタッフもおりますので安心していらしてください。

▲先頭へ戻る

妊娠中でも受けられますか

はい大丈夫です。楽な姿勢で治療をうけられます。通電は赤ちゃんには影響はありませんが気分的に不安のある方は、骨盤調整やテーピング・マッサージなどで治療することもできます。

▲先頭へ戻る

どんな服装で行けばいいですか?

症状にもよりますが痛いところは肌の出せる服装が望ましいです。はりきゅう部門はどんな症状でもお腹、膝から足首、肘から手首、に検査・施術を行います。ゆったりとした服装が望ましいです。当院に着替えもご用意しております。

▲先頭へ戻る

治療の時間はどのくらいかかりますか?

整骨部、初診の患者さんで30分、はりきゅう部門は60分を目安にしてください。症状にもよりますが2回目以降からは整骨部15分、はりきゅう40分となります。

▲先頭へ戻る

小児はりは何歳ぐらいからうけられますか?

0歳から受けられます。頸が坐っていなくても大丈夫です。

▲先頭へ戻る

子どもが泣いて治療が受けられなかったら?

なるべく泣かない様、慣れてから治療を行います。また最初はキッズルームで治療することもできます。泣いて治療ができない場合は日を改めての治療でも大丈夫です。お気兼ねなくいらしてください。

▲先頭へ戻る

何時まで営業していますか?

月~金 18:00まで 土曜日は15:00まで施術しています。初診、再診の方はなるべく終了30分前に受付ください。

▲先頭へ戻る

このページの先頭へ